第71回市邊の部屋は、年末特別編市邊の部屋大部屋と称して、農学博士の土本 卓さんをお招きしてホホバの木について語ります。
テーマ ホホバの木
参加者 土本卓 永光幸子 佐佐木景子 濱田祥子 市邊昌史
大阪大学大学院薬学部薬学研究科がホホバの木の植樹によって砂漠緑化をEGYPT にて成功なさいました。Egyptのホホバオイルを広める大阪大学大学院とヤシノミ洗剤でお馴染みのサラヤ株式会社様の素晴らしいバックアップに我々セラピストとしての大阪APU様のお力添えもあり、お手伝いができればと考えております。
大阪大学薬学部薬学研究科 エジプトの現場でのお話やホホバの薬効、緑化についてのプロジェクトなど、土本卓先生にお話をお聴きいたします。
ぜひ、専門的な皮膚へのホホバオイルの素晴らしい作用を学びませんか。
開催情報
- 月日 2024年12月27日(金)
- 時間 20時より21時
- 費用 無料
- Youtube または facebookからご覧いただけます。
参加方法
動画視聴
公開後の市邊の部屋は、natural tableの市邊の部屋でご覧いただけます。

第71回市邊の部屋に、参加のみなさんです。

《土本 卓(つちもと すぐる)》
農学博士 株式会社シモンド取締役
東京大学で学位取得後カネボウに入社、植物研究のため米国ロックフェラー大学に留学。その後、東京大学と大阪大学で勤務。2017年からサラヤ株式会社の支援により福井希一教授と共に株式会社シモンドでエジプトでのホホバ栽培による砂漠の緑化農業をスタートする。
ホホバは北米ソノラ砂漠原産の砂漠植物です。少ない水で育ち、他のどの植物にも作ることのできない特殊なオイル、ホホバオイルを生産します。ホホバオイルは皮脂のワックス成分と同じ種類のオイルで化粧品として優れていることから、高価で取引されています。そのため生産地も経済的に潤う持続的な砂漠緑化(緑化農業)に最適な植物と考えて研究を続け、7年前から実際にエジプトでの栽培を始めています。

《永光幸子》
CRYSTAL*TEA(クリスタル・ティー)代表。 幼少時に花の香りに魅せられ、小学生の頃から品質の良いハーブや精油を探しはじめる。 バイオダイナミック農法やCO2抽出の素晴らしさに感銘を受け、それらを扱うネットショップを運営している。
CRYSTAL*TEA、CRYSTAL*TEA Facebookpage

《佐佐木景子》
25年以上にわたりアロマセラピストの育成指導、商業施設や医療機関でのアロマ事業プロデュースを行う。 アロマセラピスト、心身健康アドバイザー、日本フィトセラピー協会理事、西九州大学客員教授、人間総合科学大学講師。Facebook、Youtube佐佐木景子のアロマ養生

《濱田祥子》
フランス在住23年。 アロマトローグ。アロマテラピー界の重鎮ピエール・フランコムに師事し、彼の最新著作『薬用エッセンシャルオイルの科学』の翻訳監修を務める(2023年フレグランスジャーナル社発刊)。《人、植物、地球のプラスの循環》を目指すサイエンス視点のアロマテラピーの啓蒙活動に尽力中。 「フランス アロマ授業ノート」主宰。

《市邊昌史》 natural table
natural table設立者。一般社団法人 国際アロマセラピー科学研究所代表。AAJで国際委員長などを歴任し、国内外の多くのセラピストとの人脈を活かし次代のセラピスト育成や正しい自然療法普及のため「natural table」を設立。