9/14 市邊の部屋54 出野倫子さん
2023.09.08
努力と我慢の要らない健康法
アロマテラピー&リラクセーションサロン
Shinoaの
出野倫子さんをお招きします。
テーマ 努力と我慢の要らない健康法
動画視聴 公開後の市邊の部屋は、natural tableの市邊の部屋でご覧いただけます。
出野倫子さんより。
【思い①】
私は、50代からの独立開業ということで、当初は年齢を引け目に感じていました。しかし、開業してみると、自分が重ねてきた人生経験があるからこそお客様の思いやしんどさをわかることができ、お客様も信頼してくださるという面があることを実感しています。
女性は特に更年期以降「病気じゃないのに不調」という悩みを抱えがちで、アロマ好適期と言えるのではないかと思います。当サロンではそういった年齢層のお客様がほとんどを占めています。
しんどさを抱える半面、この世代の女性はこれからの人生のステージを積極的に展開しようとされており、「誰かの役に立ちながら自分もhappyになりたい」という思いを持っておられる方が多いように思います。そういった方々がアロマテラピーやハンドトリートメントなどを学ばれるケースが最近特に多いです。
総務省によると、2020年に日本女性の半数以上が50歳以上になったとのこと。「努力と我慢の要らない健康法、アロマテラピー」で大人女性がより元気で輝けることに貢献できればと思います。
【思い②】
私がアロマテラピーを始めたきっかけは、5歳の一人娘を事故で亡くしたことです。絶望と強いショックで、眠ったり、食べたり、出かけたり、テレビを見たりという普通の人間の生活ができなくなりました。
廃人のようになり、お医者さんにかかり薬を飲み、カウンセリングを受けたりしましたが、なかなか改善することはありませんでした。
そんな中、ある日、知人の勧めでトリートメントの施術を受けたのです。そして、その晩、初めて、明け方まで眠ることができたのです。私は、「これは何だ!何が起こったんだ!」と、驚きました。私は自分に起こったことが知りたくて、必死でその理由を探るなかでアロマテラピーと出会いました。
そのころ、勤務する大学で自然科学系(理系)の新学部を創設することになり、その準備に携わることになりました。そこは、アロマテラピーに科学的にアプローチする方法を学ぶには最適の環境でした。その中で私は自分に起こったことが偶然でなく、(現段階ではそのメカニズムが十分に明らかにはなっていないにしろ)きちんと説明のつくことだと知りました。そして、これをもっと学び、辛い思いをしている人に広めたいと思いました。
2017年に母を見送った時も、母にとっても私にとってもアロマテラピーがあってよかったと思う経験をしました。介護される人にも、する人にも精油の香りを届けられたらいいなと思います。
月日が経っても悲しみが癒えることはありませんが、いつも娘が一緒にアロマテラピーを楽しんでくれているように感じながら、日々仕事しています。
日時
- 2023年9月14日(木) 午後9時から10時
費用
- 無料
申込
- 市邊の部屋はFacebookグループのリモートカフェnatural tableにて無料でご覧いただけます。
- 参加を希望される方は、Facebookグループのリモートカフェnatural tableに事前にご参加ください。
- youtube からもご視聴いただけます。
リモートカフェnatural tableへの参加方法
- Facebookのアカウントが必要になります。
- Facebookグループへの参加は無料です。
- こちらのリンク先より、リモートカフェnatural tableに入り、ページの「参加する」をクリックしてください。
お問い合わせは こちらのお問い合わせフォームより お願いいたします。
又はFacebook公式ページ「リモートカフェnatural tablee」へお気軽にご連絡ください。
第54回 市邊の部屋では出野倫子さんをお迎えします。
|
ゲスト 出野倫子(いでの のりこ) 「アロマテラピー&リラクセーションShinoa(シノア)」(AEAJ認定教室)主宰。同志社大学文学部を卒業後、立命館大学に就職。サロン開業前は、大学職員として、28年間、学部・研究科の新設、教務、広報、学生支援業務を行ってきました。大学での勤務の傍ら、アロマテラピーや台湾式リフレクソロジー、漢方などを学び、2014年12月アロマテラピーの仕事に専念するため、選択定年制度を利用し早期退職。2015年7月にサロンをオープンしました。
|
サロンオープン以降は、サロンでの施術や講座を中心に、京都御所南アロマレッスン、講師依頼を受けての出張講座も行っています。新たな取り組みとして、昨秋より、滋賀県高島市マキノでハーブ畑を始めました。クレイ(粘土)で花を作り、精油で香りをプラスするアロマクレイフラワーのレッスンもしています。
《主な資格》
|
|
|
聞き手 市邊昌史 natural table natural table設立者。一般社団法人 国際アロマセラピー科学研究所 代表。AAJで国際委員長などを歴任し、国内外の多くのセラピストとの人脈を活かし次代のセラピスト育成や正しい自然療法普及のため「natural table」を設立。 |