8/8 クロストーク9 伝統医学の国際基準化と文化
2022.08.04
natural table 第9回クロストーク
東郷俊宏氏を迎えて
数多い自然療法の中でも、補完代替医療として活用されているのが漢方医学や鍼灸治療です。しかし東アジアの中で長い伝統を持つ漢方や鍼灸は施される国や地域によりその考え方や使い方に違いがでてきている現状があるそうです。
今回のNatural Tableクロストークライブでは、国際機関で東洋医学の国際標準を作成すべくご尽力されている順天堂大学研究員の東郷俊宏先生をお招きして、クレイセラピスト、アロマセラピストを交えて、自然療法の文化による違いについて語り合います。
日時
- 2022年8月8日(月) 21:00から22:00
費用
- 無料
申込
- クロストークはFacebookグループのリモートカフェnatural tableにて無料でご覧いただけます。
- 参加を希望される方は、リモートカフェnatural tableに事前にご参加ください。
リモートカフェnatural tableへの参加方法
- Facebookのアカウントが必要になります。
- こちらのリンク先より、リモートカフェnatural tableに入り、ページの「参加する」をクリックしてください。
第9回クロストーク 伝統医学の国際基準化と文化
![]() |
東郷俊宏 WHO,ISOでの伝統医学の国際標準化に18年従事。現在、医療系の大学、専門学校にて東洋医学、代替医療を講じるとともに、介護経験をもとにセミナーを開催。日本東洋医学サミット会議顧問。順天堂大学協力研究員(医学博士)。Elegia Platero。 |
![]() |
佐佐木景子 25年以上にわたりアロマセラピストの育成指導、商業施設や医療機関でのアロマ事業プロデュースを行う。 アロマセラピスト、心身健康アドバイザー、日本フィトセラピー協会理事、西九州大学客員教授、人間総合科学大学講師。Facebook。 |
![]() |
大谷景子 クレイセラピーの魅力を身近なものとして広めるため、クレイソムリエ®講座を開 催。国内外に1400名を超えるクレイソムリエ®が誕生し、ともにクレイを広める活動を展開。クレイ・トラスト・リンク協会代表。 |