EVENTS

イベント情報

11/21 クロストーク16 精油とIFRA基準

2022.11.10

精油を安全に使うために〜IFRA基準を知ろう

 

セラピストクロストーク16

 

アロマテラピーやフレグランス、医薬品、化粧品、食品など、精油の使われる分野は実にさまざま。精油を生活の中に取り入れ、気軽に活用されている方も多いかと思います。

とはいえ、精油は何百、何千という芳香をもつ化学分子の集まり。

その分子それぞれがもつ生理活性の作用や、香りの作用から、精油を利用する分野によって自主的に設定された使用基準があることをご存知でしょうか??

今回のクロストークでは、フレグランス業界で重要なIFRA(国際香粧品香料協会)規制について、精油化学の専門家と共に、精油を安全に使うためにも知っておくガイドラインについてトークしていきます!

精油を扱う全ての方、必見です!!

ぜひ皆さん遊びに来てください。クロストーク内での質問も受け付けしています。

 

日時

  • 2022年11月21日(月) 21:00から22:00

費用

  • 無料

申込

 

リモートカフェnatural tableへの参加方法

  • Facebookのアカウントが必要になります。
  • Facebookグループへの参加は無料です。
  • こちらのリンク先より、リモートカフェnatural tableに入り、ページの「参加する」をクリックしてください。

 

お問い合わせは こちらのお問い合わせフォームより お願いいたします。

又はFacebook公式ページ「リモートカフェnatural tablee」へお気軽にご連絡ください。

 

第16回セラピストクロストークは『精油とIFRA基準』𓇬𓂂𓈒精油を安全に使うために〜
IFRA基準を知ろう𓈒。

長島司講師 長島司
明治大学大学院農学研究科修士課程修了。農産製造学専攻後、高砂香料工業株式会社で精油化学と製造技術の研究開発、海外での技術協力に携わる。天然精油を含む天然物製品の研究開発や海外への支援など、主として技術関連の仕事にも従事。定年退職後、アロマテラピーやハーブ関連の講演や執筆のかたわら、コンサルタントとしてご活躍中。著書『ハーブティーその癒しのサイエンス』『ビジュアルガイド精油の化学』など
平井裕美講師 《平井裕美》
元バレーボール選手で怪我をし、現役を引退後アロマに出会い『怪我をしない身体作りをサポートする』をコンセプトにスポーツアロマを広めるため活動中。SAAN日本スポーツアロマ協会代表理事
濱田祥子講師 《濱田祥子》
 フランス在住22年。 アロマトローグ。アロマテラピー界の重鎮ピエール・フランコムに師事し、彼の最新著作『La science des huiles essentielles médicinales』(邦題:薬用エッセンシャルオイルの科学)の翻訳監修を務める(2023年発刊予定)。《人、植物、地球のプラスの循環》を目指すサイエンス視点のアロマテラピーの啓蒙活動に尽力中。 「フランス アロマ授業ノート」主宰。

 

 

戻る