BLOG

ブログ

老いの恩恵 その5

未来が目の前にやってきた

老いの恩恵5 中安

ここ一番

僕はGジャンが好きで、GパンよりもGジャンの方が好みです。ある時いい感じのGジャンを見つけて買ってきたところ、うちの奥さんから「いつ着るの?」と聞かれました。すかさず僕は「ここ一番という時だよ」と答えました。ところがGジャンを着るような機会はなかなかありませんでした。

というのもその当時に住んでいた神奈川県の旧藤野町は山間部だったため寒暖の差が激しいことと、中央線の通勤にも便利だったので、上着はもっぱらマウンテンパーカーでした。実際、パーカー1枚あれば、真夏以外は十分です。

そのようなわけでせっかく購入したGジャンもタンスの中で「ここ一番」の時を待つことになりました。

ところが、60代に入り自分の老いに気づき始めると、残り時間が気になります。最近は著名人の方の訃報、70代で亡くなった方も多いので、自分の残り時間はあとどのくらいだろう、と思い始めました。

そうなると「ここ一番」は、今この瞬間です。先延ばしにしてきたものが、気がつけば目の前にやって来た、というわけです。

未来は今ここに

「老いの恩恵」のひとつは、「時間が限定される」ことです。永遠だと思っていたものが具体的な数字となってあらわれ、ある程度先が見えてくる、というわけです。

そうなると、いずれは…とか、ゆくゆくは…とかはなくなります。家が片づいたら…、時間の余裕ができたら、もなくなります。

今年は暑い日が続き、10月に入っても日中はTシャツでオッケーみたいな日が続いたので、なかなかGジャンの出番はありません。魂のファッションとして室内で着ようかと本気で思いました。それでもここ数日は気温が下がってきたのでようやくGジャンの出番です。

周り回って、今ここに

ここから先に書くことは、僕にとって少々楽しみでもあり、「さて、どうしようか…」というものでもあります。

今回「未来が目の前にやってきた」というテーマを取り上げました。歳をとったことで、まだまだ先だと思っていたことが目の前にやってきた、ということです。

僕は、これまで仕事で健康づくりに関わってきました。その中には老いや生き方、死に方に関わることもありました。若いころは、思うがままに自分の考えをアウトプットしてきました。

ところが、60代半ばになった今、老いと生き方、死に方が具体的なテーマとして、自分の前にあらわれました。

まさに「周り回って、今ここに」です。そのようなわけで、これからの自分が楽しみです。

つづく

関連ブログ

ブログ記事投稿者

中安一成:1980年代後半より鍼灸師、植物療法家として自然療法に携わる。静岡市在住。現在はバッチフラワーレメディ、ロッキングテクニックのクラス、バイオグラフィーワークのワークショップ実習を行う。ネット上でバッチフラワーレメディ、バイオグラフィーワーク、ロッキングテクニックの情報サイトnotebooks801を運営。バッチフラワーレメディ(バッチ財団登録)プラクティショナー、エサレンマッサージプラクティショナー、レイキマスター、鍼灸マッサージ師。

戻る