BLOG

ブログ

老いの恩恵 その6

影の自分を探して

老いの恩恵6 中安

マシな人間

多少なりともマシな人間になって一生を終えたい…と思いつつ暮らしています。そんな中、いつものようにタロットカードを引いたところ、「19太陽」のカードが現れました。

このカードは太陽の下で、ひとりの子どもがもうひとりの子どもを迎え入れる様子が描かれています(※カードはマルセイユ版です)。

迎える子どもは白い大地の上に立ち、やってきた子どもは聖なる水の上です。よく見ると、やってきた子どもには、まだ小さなシッポがついています。

19太陽のカードには、それまで「秘していた」「使われなかった」「周辺に追いやっていた」影の自分を受け入れて、統合するという意味が込められています。そして、その統合は恒星である太陽の下で行われるのです。

影の自分
これからどうする?

「影の自分?」、誰しもが影の自分を持っていると思います。僕にもたくさんあって、「隠しているもの」「苦手なもの」「未発達なもの」「ねじ曲がっているもの」…たくさんあります。

社会生活を営む上では、これらの影の自分を隠す必要があると思いつつも、僕の場合、それらが時折顔を出してしまい、皆さんには本当にご迷惑をおかけしています。本当にすみません。

しかし、影の自分を迎え入れるとは、具体的にどういうことなのでしょうか。実は、このブログ記事もここでしばらく滞ってしまいました。影の自分を迎え入れるって、いったいどういうことでしょうか。しかも一般論ではなくて、僕自身具体的にどうするのか、と言うことです。

考えた結果、今の時点での、僕の関わり方は「見守る」ことです。

影の自分と表の自分、どちらも肯定も否定もせず、そして、余分なエネルギーを注ぎ込むことなく、ただ見守ります。

ここまで来たのだから

ありがたいことに、最近は以前よりも社会から遠ざかった生活をしているので、無理にがんばることも少なくなってきました。老いの恩恵です。

あと、ふと気づいたことがあります。これまでの仕事や社会、そしてそのための人間関係といった課題が、少し小さく感じられる今、自分にとっての「影の自分」とは何かと考えたとき、浮かんできたのは子ども時代でした。

結局、影の自分は、子ども時代からすでに、僕と一緒にいたのだと感じました。当時のちょっとした体験、驚いたこと、へぇーと思ったこと、家での出来事、そのようなことが、現在の影の自分と重なっています。

なるほど、と思いました

つづく

関連ブログ

ブログ記事投稿者

中安一成:1980年代後半より鍼灸師、植物療法家として自然療法に携わる。静岡市在住。現在はバッチフラワーレメディ、ロッキングテクニックのクラス、バイオグラフィーワークのワークショップ実習を行う。ネット上でバッチフラワーレメディ、バイオグラフィーワーク、ロッキングテクニックの情報サイトnotebooks801を運営。バッチフラワーレメディ(バッチ財団登録)プラクティショナー、エサレンマッサージプラクティショナー、レイキマスター、鍼灸マッサージ師。

戻る